閉じる

母子・父子自立支援プログラム策定事業

就労に関する様々な悩みを抱えている母子家庭、父子家庭の方を応援します!

※対象 児童扶養手当受給者 又は DV被害者であって児童扶養手当の受給が見込まれる方

たとえばこんな悩みを抱えていませんか?

  • 仕事はしたいけれど何から始めればいいの?
  • 仕事を辞めてからブランクがあるから不安・・・
  • 新しく仕事をしたいけど子供を預けることろがない
  • 仕事を変えたい(転職したい)
  • 仕事に役立つ資格を取りたい!
  • 仕事や子どものこと、いろいろ相談したい

一人で悩む前に・・・
母子・父子自立支援プログラム策定員に是非ご相談ください

策定員はあなたが抱える就業についての悩みごとの相談相手となり、ニーズに応じた「支援プログラム」を作成して求職活動を様々な面からサポートします。

Q 「母子・父子自立支援プログラム」って何?

A 「自立したい」と思っている方へ、就労相談をはじめとして、自立に向けたあなた独自の支援方法を考えていきます。(児童扶養手当を受給されている方が対象です。)

Q まずは何から始めるの?

A まずは策定員との面談です。あなたの疑問や悩んでいることを聞かせてください。

Q 具体的にはどんな支援が受けられるの?

A ハローワークでの担当者制・予約制での就労相談をはじめ、求人情報の提供や、応募書類の書き方、面接の受け方などきめ細やかなアドバイス・指導を行います。

Q 仕事のこと以外でも相談できるの?

A もちろんです。就労支援だけではなく、仕事をする際に生じる様々な問題にも対応していきます。(相談の内容によっては、関係機関へおつなぎします。)


母子・父子自立支援プログラムに参加したら・・・(プログラムの流れの一例)


  • ホップ(面談)
    仕事をするにあたり、現在の生活状況の中での問題点を探していきましょう。悩んでいること、不安に感じていることなど何でもご相談ください。
  • ステップ(プログラム策定)
    目標が決まったら、それについての具体的な内容を話し合い、オリジナルの支援策(プログラム)を考えます。就職実現に向けての具体的なアドバイスや、様々な情報提供も行っていきます。
  • ジャンプ(具体的なアプローチ)
    プログラムに基づいた支援を実施します。ハローワークでの個別相談や、就職活動に必要な情報や知識を得るための各種セミナーのご案内。また、就職に役立つ資格取得のための助成制度の活用や、職業訓練の紹介なども行っていきます。



相談をご希望の方は、こども政策課窓口又はお電話にてご予約ください。

相談日

月・火・水・金曜日

相談時間

午前9時~午後4時(相談時間は1時間程度)

こども政策課 TEL:095-829-1270

(平日 午前8時45分~午後5時30分)