閉じる

イーカオ出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)について

すべての妊婦さんや子育て家庭の皆さんが安心して出産・子育てができるよう、長崎市では国の「出産・子育て応援交付金」を活用し、妊娠届出後に「イーカオ出産応援ギフト」として妊婦さん1人につき5万円、出生届出後に「イーカオ子育て応援ギフト」として出産されたお子さん1人につき5万円を現金にて給付する「伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金実施事業」をスタートします。

給付対象者
区分 給付対象者 給付金 給付要件 申請書交付 申請受付期限
R4.4.1~R5.1.15に出生した児童の養育者 一括してイーカオ出産・子育て応援ギフト10万円給付 アンケート提出 対象者に電子申請の案内文を郵送。 令和5年4月15日まで
R4.4.1~R5.1.15に妊娠届出をした妊婦

※妊娠届出日は、母子健康手帳交付日

イーカオ出産応援ギフト5万円給付

(出産後に一括して出産・子育て応援ギフト10万円給付も可能)

アンケート提出 本人の申し出により申請書を郵送。

(またはこちらをダウンロード)

令和5年4月15日まで

(期限内に申請ができなかった場合は、

出産後に一括して出産・子育て応援ギフト10万円を給付)

R5.1.16~R5.3.31に出生した児童の養育者 イーカオ子育て応援ギフト5万円給付

(Bにおいて、出産応援ギフトを受給しなかった者は、

一括して出産・子育て応援ギフト10万円を給付)

アンケート提出 対象者に電子申請の案内文を郵送。 出生後3か月以内
R5.1.16以降に妊娠届出をした妊婦 イーカオ出産応援ギフト5万円給付 ・アンケート提出

・妊娠届出時に保健師等専門職が面談

(令和5年1月4日から実施中)

妊娠届出時の面談後に電子申請の案内文を配布。 面談後妊娠期間中まで
R5.4.1~R6.1.15に出生した児童の養育者 イーカオ子育て応援ギフト5万円給付 ・アンケート提出
・助産師等専門職が対象者全員と面談(令和5年4月1日出生児から実施)
なお、面談については、以下のいずれかで実施する。
①おうちで面談
②市の施設で面談
③①及び②が難しい場合は、育児学級または4か月児健診で面談。
※詳細は、市から届く案内文に記載
対象者に面談実施の案内文を郵送。
面談後に電子申請の案内文を配布。
出生後4か月まで
(なお、4か月児健診後面談者は、面談後1か月以内)
※妊娠届出時の給付金は、妊婦一人につき5万円、出生後の給付金は、子ども一人につき5万円(双子は10万円)の給付となります。
※Aの対象者には2月初旬までに通知を郵送します。Cの対象者には出生届出確認後、随時郵送します。
※令和4年4月1日~令和5年1月15日に妊娠届出をし、流産・死産された方も対象です。(申請書はこちらをダウンロード。アンケートの回答は必要ありません。)
給付方法
 現金給付(口座振込)
 ※クーポンによる給付の準備が整い次第クーポンによる給付
申請書の交付

A 対象者に電子申請の案内文を郵送

B 本人の申し出により申請書を郵送(またはこちらをダウンロード)

C 対象者に電子申請の案内文を郵送

D 妊娠届出時の面談後に電子申請の案内文を配布

E 対象者に面談実施の案内文を郵送。面談後に電子申請の案内文を配布。

※代理で妊娠届出をした場合、妊婦さんご本人との面談後、申請書を配布。

申請期限

A 令和5年4月15日まで

B 令和5年4月15日まで(期限内に申請ができなかった場合は、出産後に一括して出産・子育て応援ギフト10万円を給付)

C 出生後3か月以内

D 面談後妊娠期間中まで

E 出生後4か月まで(なお、4か月児健診後面談者は、面談後1か月以内)

※いずれの申請であっても、災害その他申請予定者の責めに帰さないやむを得ない特別な事情により申請期間内に支給の申請を行うことができなかった場合は、当該やむを得ない特別な事情がやんだ後3か月以内に給付の申請を行うことも可。なお、この場合であっても、A~Cの申請については、令和6年3月1日以降の給付の申請はできません。
申請に必要な書類

 次に掲げる申請書及び関係書類を電子申請、郵送又は子育てサポート課の窓口で提出することにより、申請を行う。

(1)申請書

(2)アンケート

(3)申請者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等(記号・番号削除))の写し

(4)振込先口座がわかる書類(通帳又はキャッシュカード)の写し

(5)【B及びD申請時のみ】妊娠届出日がわかる書類(母子健康手帳等)の写し

給付日

毎月2回給付

(1)1日~15日までに申請を受け付けた分は月末に給付

(2)16日~月末までに申請を受け付けた分は翌月15日に給付

よくある質問
※準備中。しばらくお待ちください。
厚生労働省「出産・子育て応援交付金」関連リンク
提出先
〒850-8685 長崎市魚の町4番1号(市役所2階)
        長崎市こども部子育てサポート課

長崎市こども部子育てサポート課

095-829-1255