赤ちゃんを激しく揺さぶらないで!
赤ちゃんが泣き止まないと、つらいですね。お父さんお母さんもイライラが溜まって、赤ちゃんを衝動的に揺さぶりたくなってしまうこともあるかもしれません。でも、赤ちゃんを激しく揺さぶってしまうと、脳に大きな障害が残ったり、場合によっては命を落とすことにもつながります(乳幼児揺さぶられ症候群)。乳幼児揺さぶられ症候群とはいったいどんな病気なのでしょうか?赤ちゃんが泣き止まないときはどのように対処したらいいのでしょうか?
乳幼児揺さぶられ症候群について
どんな病気?
乳幼児が激しく揺さぶられたときにおこる頭部外傷のことをいいます。
なぜ起こるの?
赤ちゃんは頭が重くて首の筋力が弱いので、揺さぶられたとき頭を自分の力で支えることができません。その結果、強く早く揺さぶられると、頭蓋骨の内側に脳が何度も打ち付けられることで脳損傷が起きます。2歳以下、特に首がすわっていない生後6か月未満の赤ちゃんは注意が必要です。
発症するとどうなるの?
脳内出血や、失明、発達障害、知的障害、脳性麻痺などの原因になります。最悪の場合、命を落とすこともあります。
どういうときに注意が必要?
普段のあやし方なら大丈夫です。しかし、頭に連続した強い揺れが加わる場合は危険です。たとえば、以下のような状態です。
- 1秒間に3~4回以上連続して揺らす
- 頭を前後にガクンガクンと揺らす(顎が胸につくくらいの強さ)
- サイズが合っていないチャイルドシートに乗せて、舗装されていない道を長時間移動する
また、「高い高い」は良いのですが、空中に向かって高く投げてキャッチするなどの遊びはやめましょう。
万が一激しく揺さぶってしまった場合は、一刻も早く受診しましょう
乳幼児揺さぶられ症候群を発症した場合、次のような症状が出ます。
- 元気がなくなる
- 機嫌が悪くなる
- 嘔吐
- けいれん
- 意識障害(呼んでも応えない)
- 昏睡(強く刺激しても目を覚まさない状態)
激しく揺さぶられたのではないかと思ったら、すぐに病院に連れていきましょう。
赤ちゃんの泣きについて
赤ちゃんの泣きは必ずおさまります
子育ての仕方によらず、生後1~2か月に泣きのピークがあることがわかっています。そのときは何をやっても泣き止まないことが多いので、お父さんお母さんも大変でしょう。でも、ピークが過ぎれば泣きはだんだんおさまってきます。
泣き止まないときの対処法
- 赤ちゃんが欲しがっていそうなものを与える(おなかがすいた?おむつが気持ち悪い?暑い?)
- 病気にかかっていないか、痛いところはないか確認する
- お気に入りのタオルや毛布を持たせてあげる
- 抱っこやおんぶなど、リズムをとりながらゆっくり揺らす
- 赤ちゃんがおなかの中にいたときの状態を思い出させる(おくるみにくるむ、ビニールをくしゃくしゃした音を聞かせる)
いろいろ試しても泣き止まないときは、お父さんお母さんもイライラしてしまいがちですね。ですが、赤ちゃんを揺さぶることは絶対にしないでください。イライラしたときは、まずは落ち着くことが大切です。深呼吸をしたり、誰かとお話したり、安全な場所(柵付きのベビーベッドなど)に寝かせてその場を離れたりして気分転換しましょう。たいていの場合、赤ちゃんは泣き疲れて眠ってしまいます。少ししたら、必ず戻って赤ちゃんの様子を確認してくださいね。
対応に困ったとき、誰かに話を聞いてもらいたいときは、こども・子育てイーカオ相談へどうぞ!
★こども・子育てイーカオ相談 ☎095-822-3725「はいつうじます みんなにっこり」(メールやオンラインでも相談を受け付けています)
もっと知りたいときは
(約11分)
<内容>
- 赤ちゃんは泣くのが仕事です
- 無理に泣き止ませようと、激しく前後に揺さぶった場合の影響
- 赤ちゃんの泣きへの対処法
子育てサポート課
〒850-8685 長崎市魚の町4番1号
095-829-1255