産後ケア事業
★R5.9.1~産後ケア事業について見直しを行いました
長崎市民の方で、産後の体調不良や育児に不安がある方を対象に、産科医療機関及び助産院において「産後ケア」を提供します。(医療行為が必要な方は、対象になりません)
サービスの種類
- ショートステイ(宿泊)
- デイケア(日帰り)
- アウトリーチ(訪問)R5.9.1~
実施内容
- 産婦の母体管理や生活面の相談
- 乳房管理
- 沐浴、授乳等の育児指導や相談
- 乳児の世話、発育・発達等のチェック
- その他必要な保健指導や情報提供
利用方法
- 希望の施設へ直接、ご相談いただき日程調整をお願いします。
- 日程が決まりましたら、長崎市子育てサポート課あてに利用申請をお願いします。申請はQRコードから電子申請をしていただくか、「長崎市産前産後支援事業(産後ケア)利用申込書」をダウンロードし、直接子育てサポート課または利用施設へ提出いただいても構いません。
- 利用料金
・一般世帯について、1回2,500円を上限に5回までの減免を行います。(R5.4.1利用分~)※詳細はチラシをご参照ください。
・市県民税非課税世帯、生活保護世帯は無料です。 - 市外での産後ケア利用(R5.9.1~)
・長崎市民の方が、市外へ里帰りし、産後ケアを利用された場合、利用料の償還払いを行います。里帰り先での利用をご希望の場合は、事前に子育てサポート課までご連絡ください。※詳細はチラシをご参照ください。
★利用申し込みはこちらから→【電子申請URL】
https://apply.e-tumo.jp/city-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2824
★対象要件等は、以下添付ファイルをご参照ください。
申し込みや詳しい内容のお問い合わせは、子育てサポート課(電話095-829-1255)までお問い合わせください。
(里帰り先で産後ケアを利用される方)
・(償還払い申請書)長崎市産後ケア事業支給金交付申請書(第2号様式)
・(記入例)長崎市産後ケア事業支給金交付申請書(第2号様式)
よくある質問は、こちら「長崎市あじさいコール(FAQ)」をご確認ください。
長崎市子育てサポート課
095-829-1255